TSUKUCOMM-57
10/20

株式会社NTTe-Sports 副社長 執行役員10新しく設立された会社ですよね。どんなことを目指しているのですか。 ICT(情報通信技術)を使って地域を活性化する、地域の課題を解決する、というのがミッションです。そのツールとしてeスポーツ(ゲーム)を使おうということなんです。もちろん、ただゲームをすれば地域が元気になるわけではないので、イベントを企画するとか、サービスを作って提供するということですね。個人対個人でゲームをするのではなく、まず地元のコミュニティを作り、コミュニティ同士をゲームでつないで、面的に広がりのある地域貢献を目指しています。 ゲーム大会自体は以前からたくさんありましたけど、これまでは大会運営に通信の専門家がしっかり入ることはなかったので、その部分で事業として取り組むというのは、実は他にはないチャレンジなんです。 ビジネス的にはZ世代がターゲットになりがちですが、ゲームは親子で楽しんだり、離れた場所にいたり、障害のある人たちも参加できて、リアルなスポーツよりもずっとボーダーレスなんです。スタジアムで何万人もの観客が入るような大会もあれば、社内レクの一環としても活用できるというのも、eスポーツのいいところです。 ゲームを始めたのは小学校の頃です。近所のゲームセンターでは物足りなくなって、強い人たちが集まる秋葉原とかに行ってました。高校になると、学校を抜け出して遊んだりもしましたね。地元は都内ですが、親元を離れつつ、東京にも近い大学、ということで筑波大を選びました。工学システム学類ができたばかりで、工学も情報も両方学べそうだったことも決め手になりました。 当時はインターネット黎明期で、モデムで接続していたんですけど、平砂宿舎に入ったら内線でインターネットが使い放題だったので、夢みたいな環境でした。自分でウェブサイトを立ち上げたり、ゲーム動画を配信したり、大学のリソースは使い倒した感じです。今なら怒られちゃうかもしれませんね。 大学でもゲームばかりしていましたが、学内には対戦相手がいなくなってしまい、むしろ学外のゲーム好きの人たちとの交流の方が多かったですね。おかげで、世代や性別、職業もいろんな人たちとの輪が広がって、ますますゲームの良さを実感しました。 就活をする頃にはプロゲーマーが登場していました。ゲーム仲間でプロになった人もたくさんいます。でも自分としては、つくばでの経験もあって、ゲームの成績を上げることよりも、みんなで一緒にゲームを楽しめる環境作りに関心があったんです。ゲーム大在学中から ゲーム三昧だったのですか。プロゲーマーの道などは 考えなかったのですか。影澤 潤一氏TSUKUBA ALUMNIゲームはみんなを元気に最強ツール

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る